この記事では2021年10月25日に発売される「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 5巻」のあらすじに関する感想・考察を書いています。

引用:「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 5巻」表紙
「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 5巻」の特典情報は以下のリンクからどうぞ
「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 5巻」の感想・考察は以下の記事からどうぞ
ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 5巻
公式Twitterにて5巻のあらすじが公開されました。
今回もあらすじが4つのツイートに分けて投稿されました。
この記事では各あらすじについて、私の思ったことを書いています。
※あくまで私が予想したことなので、実際の内容とは異なる可能性が高いです。
あらすじ①
【2年生編5巻あらすじ①】
2学期が開始と共に2つのイベント、体育祭と初の文化祭の開催が発表された。文化祭に胸躍らせる高度育成高校の生徒達だが、茶柱が唐突な特別試験の開催を発表する。#you_zitsu#よう実#よう実2— 『ようこそ実力至上主義の教室へ』公式@2年生編5巻10/25発売! (@youkosozitsu) October 5, 2021
夏休みが終わり、2学期に突入し、1年生の時にも描かれた体育祭と初の文化祭の開催が発表されました。
体育祭は1年生編5巻で描かれました。私がこの巻で印象に残っていることは2つあります。
1つ目は綾小路と堀北兄がリレーで真剣勝負をしたシーンですね。綾小路の本気を見ることができてワクワクしたのを覚えています。
2つ目は坂柳が綾小路の前に登場し、坂柳がホワイトルームについて知っていることを明かしたシーンです。その後、綾小路が坂柳に向かって、「おまえにオレが葬れるのか?」と問いかけたシーンも印象に残っています。Aクラスのリーダーが姿を現し、その人物がホワイトルームについて知っているというだけでもワクワクするのに、それに加えて綾小路のこのセリフは堪りませんでした。
文化祭については1年生編では描かれておらず、初の開催になります。過去に開催されたことはあるのかもしれませんが、綾小路たちが入学してからは初になります。
口絵で描かれる松下、王、佐藤の3名のメイド服の姿はクラスの出し物がおそらくメイド喫茶だからでしょうね。
個人的に、堀北がメイド服を着てる姿が見たいです。まぁ、メイド服を着ないで裏方に徹していると思いますが(笑)
あらすじ②
【2年生編5巻あらすじ②】
試験名は『満場一致特別試験』。クラス全員の意見が一致するまで投票を繰り返すという一見容易な試験内容。だがその本質は茶柱の10年来のトラウマになるほどのもので……。#you_zitsu#よう実#よう実2— 『ようこそ実力至上主義の教室へ』公式@2年生編5巻10/25発売! (@youkosozitsu) October 5, 2021
5巻で描かれる特別試験は『満場一致特別試験』です。内容はクラス全員の意見が一致するまで投票を繰り返すというものです。
お題によっては簡単に一致しそうな気がしますが、お題が簡単なものではないのでしょうね。
また、クラスには高円寺がいるため、彼と意見を合わせるのも一筋縄ではいかなそうです。
この特別試験はおそらく教師である茶柱や星之宮の仲違いのきっかけになった試験なので、彼女たちがどんな過去を経験したかも気になりますね。
これまでの内容から2人の間には恋愛面が絡んでそうですが、それを含めて描かれることでしょう。
あらすじ③
【2年生編5巻あらすじ③】
全員が投票で意思表明する必要がある『満場一致特別試験』によって否応なくその混沌に巻き込まれていく生徒達。
「では、最後の課題を表示する。投票の用意を」#you_zitsu#よう実#よう実2— 『ようこそ実力至上主義の教室へ』公式@2年生編5巻10/25発売! (@youkosozitsu) October 5, 2021
「最後の課題を表示する」という文言から課題は何度も出題されたのでしょうね。
結果として、意見が満場一致しなければどのなるのか?最後まで一致しないまま試験を終えると何が起きるのか?ということが気になりますね。
一致しないままだと強制的に退学者が出てしまうという考えが一番に浮かびますが、その退学者はどどのように選出することになるのか?
いろいろと想像を膨らませることができますね。
あらすじ④
【2年生編5巻あらすじ④】
試験史上最も容易で、最も残酷な試験! 悔いなき選択を生徒達は果たして選ぶことができるのか!#you_zitsu#よう実#よう実2— 『ようこそ実力至上主義の教室へ』公式@2年生編5巻10/25発売! (@youkosozitsu) October 5, 2021
この文言からやはり退学者を選ぶという可能性があると思いますが、その内容だとして、もし自分に票を入れられるとしたら、誰も納得はしないでしょう。
1人の生徒に満場一致で票が集まった場合は、退学になることはないのかもしれません。
しかし、票が割れてしまった場合は票の1番多い生徒が退学となるという内容であれば、リスクが大きすぎるため、この試験は一筋縄ではいかないでしょうね。
もしこの条件で綾小路や堀北を選ぶ流れになったら、確実に櫛田は票を入れないでしょうからね。
詳細は分かりませんが、どうやって綾小路や堀北がこの試験を打破するのか楽しみですね。
まとめ
5巻のあらすじが公開され、とうとう5巻の発売が迫ってきているなと感じさせられます。
発売までは3週間弱ありますが、楽しみに待ちましょう。
発売前には試し読みも公開されると思うので、こちらも楽しみですね。
ではでは
コメント