この記事では2020年6月25日に発売された「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 2巻」の感想・考察を書いています。

引用:「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編2」表紙
「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 1巻」の感想・考察は以下のリンクからどうぞ
【感想・考察】「よう実 2年生編 1巻」綾小路を狙う刺客は誰だ?ネタバレあり
よう実好きの方におすすめするライトノベル・漫画を以下の記事で紹介しています。
【おすすめ】よう実好きの人にぜひ読んで欲しい漫画・ライトノベルの紹介
ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 2巻
全体の感想
とうとう「よう実 2年生編 2巻」が発売されましたね。
発売が1ヶ月延期になり、待ち遠しかった人も多かったのではないでしょうか。
この巻では、3巻で描かれる大規模な特別試験のための準備回でした。
試験本番ではないのに、内容が濃く、情報量も多く、とても楽しみながら読むことができました。
今回、行われる特別試験は全学年で行われるもので、前回の無人島試験よりも格段に規模が大きいため、綾小路をはじめ、優秀な生徒たちがどのように動くのか今から楽しみです。
果たして、学校で1位になるのは誰なのか・・・ワクワクが止まりません。
そして、綾小路を狙う刺客についても情報が出てきましたが、このまま受け取っていいのか、はたまたミスリードなのか・・・
綾小路と軽井沢のお家デートはほんわかしていて、ニヤニヤしていました(笑)
たぶん私だけじゃないはず・・・
なんだかんだ今のところ、2人が上手くいっていて嬉しいです。
2巻の挿絵で一番好きなのはひよりです。
あの笑顔は可愛すぎました・・・
堀北と伊吹の挿絵で堀北が呆れている顔もよかったですけど・・・
皆さんはどの挿絵が好きでしたか?
3巻で特別試験を描き、3.5巻で夏休み編を挟んで、4巻から新学期という形になると予想しています。
3,4巻の2巻に渡って、特別試験を描くという可能性もありますが・・・
それでは、「テスト後の周りの反応」、「特別試験」、「グループ分けの動向」、「もう一つの特別試験」、「ホワイトルーム生の正体」の5つのトピックに分けて、私の個人的な感想・考察などを書いていきます。
テスト後の周りの反応
前回の特別試験で、綾小路は数学で満点を取り、周りから多くの反応がありました。
特に、クラスメイトで同じグループで行動している幸村は困惑していました。
その他に、神崎は綾小路のことを他にも隠し持っている能力があるのではないかと警戒していましたね。
この章で驚かされたのは須藤の成長ぶりです。
綾小路のことを庇ったり、1年生の4月頃が嘘のような成長ぶりです。
1巻の頃は「なんやこいつ」って思ってました(笑)
須藤は身体能力は学校全体でも有数のものを持っており、学力も徐々に向上しており、今後のさらなる成長が楽しみです。
須藤との会話で宝泉和臣のことが話題に上がりましたが、宝泉の強さは堀北学やアルベルトと比べ、喧嘩の土俵だと宝泉の方が強いと綾小路が評価していることに驚きました。
それほどの強さなのか・・・
特別試験
次に、夏に行われる特別試験についてです。
今回行われる特別試験は「無人島サバイバル」です。
現在分かっている状態でルールをざっくりと説明します。
ルール
・学年で行われる2週間にわたる無人島サバイバル試験。
・学年ごとに3名までの小グループを作り、試験開始後に6名までの大グループを作ることが可能。
・上位に入賞したグループは報酬が貰え、クラスポイントは下位3位のグループから徴収する。
・下位5位のグループの生徒は退学のペナルティがあるが、グループごとに600万プライベートポイントを支払えば、無効化できる。
・試験で役立つカード(アイテム)があり、試験前までに譲渡・交換が可能。
特別試験についての感想・考察
以上が、ざっくりとした特別試験のルールです。
試験後に課せられるルールが分からないため、これがルールの全容ではありません。
試験開始後、大グループを組むことが解禁されますが、グループを組む難易度が非常に高いということで、どんなルールが課せられるのですかね。
各グループごとにスタート地点がランダムで、大グループを組むためにはグループ全員が会わなければならないとかですかね。
無人島が広く、電子機器類を使えないとなると、必然的に会うことが難しくなることは間違いないと思います。
しかし、それも時間の問題で組めないということにはならないと思うし・・・
スタート地点が一緒ならば、なんらかの制約があって、グループを組めないということですが・・・どんなルールが課せられるのでしょうか・・・
単純に特別試験中になんらかの試験を受けさせられるとかですかね。
それに合格できないとグループを組めないとか・・・
早く3巻を読みたいです・・・・
グループ分けの動向
各学年がグループを作っていますが、なかなか面白いグループ分けになっています。
1人グループ(単独)
綾小路、堀北、高円寺、神崎、伊吹、鬼龍院、鬼頭
小グループ
坂柳、一之瀬、柴田
神室、橋本(増員カード所持)、二宮
天沢、宝泉、七瀬
南雲、?、?
桐山、?、?
八神、宇都宮、高橋、1-Dの生徒?
不明
龍園、葛城、ひより、平田、櫛田、椿
現状で分かっているのはこれだけです。
漏れやミスがあれば、その都度、訂正します。
グループ分けについての感想・考察
2年生
坂柳と一之瀬はこの特別試験で手を組みました。
盤石なメンバーで、上位に食い込んでくることは確かでしょう。
神崎がこのメンバーに入っていないのはクラスメイトのサポートのためみたいです。
坂柳から5名分のプライベートポイントの融資を貰っているので、ある程度の危機の回避はできていそうな気がしますが・・・
私が個人的に一番注目しているのは高円寺ですね。
堀北との約束により、この試験で1位を目指すことを宣言しました。
やっと・・・やっと・・・高円寺の本気が見れることができる。
高円寺の本気を見たいと思っていた読者は多いのではないでしょうか。
今後の展開上、1位を取ることはないのかなと思っていますが、上位に食い込むことは確かですね。
葛城は龍園との交渉の結果、プライベートポイントを使い、Bクラスに加入することが決定しました。
プライベートポイントは安くはありませんが、Bクラスにとっては大きな戦力アップですね。
この特別試験で龍園と葛城のグループが一緒かは分かりませんが、龍園、葛城、アルベルト(または金田)のグループが作られていたら、上位に食い込んできそうです。
葛城の存在感が薄くなっていたから、今後の巻き返しに期待です。
3年生
3年生で注目したいのは新キャラの鬼龍院ですが、そこそこの順位でいいという旨の発言をしているので、あまり期待できない・・・本気を出せば・・・
試験途中に綾小路に触発されて、本気を出すことになったら面白いですね。
それと鬼龍院と高円寺で会話してほしいです(笑)
どんな会話をするのか気になりますし、まず、会話が成立するのかな?
南雲は鬼龍院の登場により、さらに小物感が増した気がします。
生徒会長の威厳を見せてほしいです。
1年生
1年生は宝泉、天沢、七瀬のグループが上位に食い込んできそうですね。
各々が曲者で、2,3年生と比べてもトップクラスの実力者ですから、どうかき乱してくれるか楽しみです。
八神たちのグループは宝泉たちのグループと比べると、見劣りするため今回はそこそこの順位に収まりそうな気がします。
綾小路清隆
最後に、綾小路についてですが、綾小路が上位を取ることはないと考えています。
上位を取ることよりも自身が退学しないようにすることが優先で、上位を目指すことは二の次に考えていると思ったからです。
特別試験1位~3位の予想
あくまで私個人の意見ですが、3位までを予想します。
特別試験本番で課せられるルールが分かっておらず、不確定要素が多いため、ほぼ外れると思ってください(笑)
~1位~
坂柳、一之瀬、柴田、神室、橋本、二宮、鬼頭(橋本が所有する増員カードにより7人目として参加)
~理由~
現状、メンバーが分かっている中で、一番穴がないように思えるのがこのグループです。
7人で大グループを組むのはほぼ確実でしょうから、優勝候補の筆頭だと考えました。
~2位~
高円寺
~理由~
1位は今後の展開的にないだろうけど、2位ならあり得るのかなと・・・
高円寺に対する期待値は個人的にとても高いので2位と予想しました。
~3位~
南雲が率いるグループ
~理由~
生徒会長だし・・・さすがにね・・・ベスト3には入るよね?
威厳見せてくれますよね???
根拠はありませんが、上記のように上記のように予想しておきます。
皆さんも3巻を読むときは順位を予想してから、読むのがいいかもしれませんね。
もう一つの特別試験
1巻で「綾小路を退学させる」という特別試験が1年生の特定の生徒にのみ課せられていることが明らかになりましたが、その事実を知る1年生が八神から明かされました。
Aクラス:高橋、石神
Bクラス:八神
Cクラス:宇都宮
Dクラス:宝泉、七瀬
このメンバーが南雲に呼ばれ、月城がいる場で特別試験の説明を受けました。
Cクラスの宇都宮は椿に特別試験のことを伝えています。
Cクラスの頭脳係は宇都宮だと思っていたけど、椿の可能性が高そうです。
椿は無口っぽいから、綾小路と少し被る部分があるんだよな。
逆に、宇都宮は堅苦しい感じがして、堀北に似ているような・・・
もしかして、椿がホワイトルーム生の可能性ある?って頭をよぎりました。
ところで、八神が挙げた名前の中に、Aクラスに天沢の名前がないけど、どこでこの試験のことを知った?
Aクラスの2人は高橋は出てきたけど、石神は名前だけだし・・・・
天沢が知っている時点でAクラスは3人の生徒が知っているから、人数オーバーしているのだが・・・
宝泉と七瀬が何も知らなかった天沢に協力を持ち掛けるためにこの試験のことを話すことはないだろうし・・・
まじでどこで知ったんだ・・・・
ホワイトルーム生の正体
最後のページは衝撃でしたね。
まさか七瀬が刺客だったとは・・・・
確かにこの会話だけ見れば、七瀬が刺客で決まりだし、「憎悪」という言葉が1巻で使われていて、この巻の独白でも使われていたから七瀬で決まりかなと思ったけれど・・・
気になったのは七瀬の利き手についてです。
最後の描写で「利き手である左手に」ってあることから七瀬の利き手は左手ということが分かるけど、独白で「ペンタブを握る右手にも」という文があるんですよね。
七瀬が両手不自由なく使えて、「文字を書くときは右手」ということだったら、それまでなんだけど、ミスリードを誘っているのかなと考えてしまします。
しかし、月城が試験に向かう前に、個人的にDクラスに所属する七瀬を部屋に呼んで、会話をしていることから、七瀬に何かあることは確かですよね。
綾小路を狙うホワイトルームからの刺客については以下の記事で考察しています。
まとめ
書きたいことは大方書くことができました。
感想・考察をつらつら書いているので、大変読みにくいかと思いますが、ご了承ください。
3巻以降については、衣笠先生があとがきに今年中にあと2冊出したいと言っているので、それに期待して楽しみに待ちましょう!
※追記(2020年8月26日11:00)
3巻の発売日が決定しました!
以下の記事で3巻の情報をまとめています。
※追記(2020年10月3日11:00)
「よう実 2年生編 3巻」のあらすじが公開されました。
その感想については以下の記事をご覧ください。
※追記(2020年10月28日0:00)
「よう実 2年生編 3巻」の感想・考察を書きました。
お時間があればぜひ読んでみてください。
【感想・考察】「よう実 2年生編 3巻」七瀬翼の正体は?ネタバレあり
ではでは
コメント
七瀬はミスリードだと私も思います。
利き手が右手というのを真実だとすると
天沢 右手で鍵を挿したりする描写があるので右利きと断定はできない。
椿 イラストで飴を左手で持っている、右手はポケット。詳しい描写が少なく不明。
宇都宮 宝泉の腕を左手で掴むイラストがある。左利き?
宝泉 ナイフを右手で持っていたので右利き?
八神 左手で携帯いじりながら右手で字を書いていた。右利きと断定できず。
その他登場人物は不明
私の本命は天沢か椿ですね。二人の過去は不明ですし。
宝泉や八神は高校時代があるので、若干根拠が弱い。
七瀬はメタ的に考えて刺客バレは早すぎますし。
宇都宮は椿の傀儡の可能性がありますし。
今後の展開予想としては今度の試験では天沢あたりが軽井沢を利用して綾小路を退学させようとしそう。軽井沢には退場して欲しくないですね。
ハルカの反応も何か気になりますね。
八神は危険と思う一年生を探るうちに退場させられるか櫛田に退場させられそう…
何はともあれ展開が楽しみですね!
すいません天沢のところ誤字あります
天沢は右手で鍵を指す描写があるので右利きの可能性はあるが情報が少ないので右利きとは断定できない
です!
名無しさん
コメントありがとうございます。
各登場キャラクターの利き手までは詳しく見ていなかったので、大変参考になりました。
天沢が軽井沢を利用してという展開はあり得ますね。
しかし、それすらも見越して、綾小路が上回ることを期待しています!
2巻での天沢の左手と右手の描写ですが、左手が多いです。
・U字ロックを右手の人差し指で触れる(p97)
・左手を自らの唇に持っていく(p98)
・廊下の床に置いていたビニール袋を左手で持ち上げる(p98)
・ビニール袋の中から避妊具を左手で取り出す(p102)
・左手でシャープペンシルを握ってノートに書き込む(p106)
・左手を握り拳にしてからチップを要求するジェスチャーを見せる(p232)
利き手は分かりませんが、ペンを持つ手を天沢があの場面で偽装するメリットが考えにくいので、天沢が文字を書く手はほぼ確実に左手と考えていいと思います。
ちなみに、他に文字を書く手に関する描写があったのは八神で、携帯を握りしめたまま空いていた方の手でペンを持った(p243)ので、右手で文字を書いていたことになります。