この記事では「ようこそ実力至上主義の教室へ」に登場する石上京のキャラクター紹介をしています。
「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 4.5巻」の感想は以下のリンクからどうぞ
ようこそ実力至上主義の教室へ とは
「ようこそ実力至上主義の教室へ」とは衣笠彰梧先生によって描かれるライトノベルです。
イラストはトモセシュンサク先生が担当しています。
略称は「よう実」です。
2015年5月にMFJ文庫より1巻が発売されました。
「このライトノベルがすごい!」にて2019年に文庫本部門で6位、2020年に文庫本部門で4位、2021年に文庫本部門で3位、2022年に文庫本部門で3位となりました。
~あらすじ・内容~
この社会は平等であるか否か。真の『実力』とは何か——。
東京都高度育成高等学校。それは徹底した実力至上主義を掲げ、進学率・就職率100%を誇る進学校である。そこに入学して1年Dクラスに配属された綾小路清隆だったが、学校は実力至上主義の看板とは裏腹に、生徒に現金と同価値のポイントを月10万円分も与え、授業や生活態度についても放任主義を貫く。夢のような高校生活の中で、散財を続け自堕落な日々を送るクラスメイトたち。しかし、間もなく彼らは学校のシステムの真実を知り、絶望の淵に叩き落とされるのだった……!
落ちこぼれが集められたDクラスから少年少女たちが見出すものは、世界の矛盾か、それとも正当なる実力社会か。
キャラクター紹介
この記事では石上京についてキャラクター紹介をしています。
※「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 6巻」までの内容をまとめています。
石上京 とは
1年Aクラスに所属する男子生徒。
1年Aクラスを率いるリーダーである。
- 総合力:B-(61)
- 学力:A(95)
- 身体能力:D-(25)
- 機転思考力:B+(77)
- 社会貢献性:D(31)
OAAが開示されている生徒をランキングで並べた記事は以下のリンクからどうぞ
「綾小路を退学させた時に2000万プライベートポイントが支払われる」という内容の特別試験について知っている。1年Aクラスでは他に高橋修がこの件について知っている。
4.5巻
星之宮先生が石上を見かけ時に、彼は新入生であるのですれ違ったりする機会はあまりないはずだが、結構前にこの学校で見たことがあるという発言をした。
神崎曰く、石神という生徒は
- 優秀で情に厚く実行力のある生徒
- 1年Aクラスでリーダーとして認められ、仲間は全幅の信頼を置いている。
- 一之瀬と坂柳を良いところを抜き出したような男
- 仲間を脅かす存在については容赦なく牙を剥くタイプだろう
- 敵でも味方でもない相手には無関心
伊吹はプールで遊んでいる石上の姿を見て、あまり体を鍛えているようには見えなかったと言った。
まとめ
この記事では石上京についてまとめました。
1年Aクラスのリーダーがとうとう動き始めそうですね。
クラスを率いるリーダーということで、綾小路と敵対関係になるとすれば、難しい相手になりそうですね。
ではでは
よう実のその他のキャラクター紹介記事は以下のリンクからどうぞ
【よう実 キャラクター紹介】天沢一夏とは?「ようこそ実力至上主義の教室へ」
【よう実 キャラクター紹介】八神拓也とは?「ようこそ実力至上主義の教室へ」
【よう実 キャラクター紹介】椿桜子とは?「ようこそ実力至上主義の教室へ」
【よう実 キャラクター紹介】宇都宮陸とは?「ようこそ実力至上主義の教室へ」
コメント