この記事では2021年7月16日に公開された「竜とそばかすの姫」の感想を書いています。
竜とそばかすの姫 とは
「竜とそばかすの姫」とはスタジオ地図制作による日本のアニメーション映画です。
監督と脚本は「時をかける少女」「サマーウォーズ」「バケモノの子」などで監督を務めた細田守監督です。
本作品は2021年7月16日に公開されました。
公式サイトは以下のリンクからどうぞ
~あらすじ・内容~
50億人がすれ違う
美しくも残酷な仮想世界。
ベルの歌声は世界を変える――
自然豊かな高知の田舎に住む17歳の女子高校生・内藤鈴(すず)は、幼い頃に母を事故で亡くし、父と二人暮らし。
母と一緒に歌うことが何よりも大好きだったすずは、その死をきっかけに歌うことができなくなっていた。曲を作ることだけが生きる糧となっていたある日、親友に誘われ、全世界で50億人以上が集うインターネット上の仮想世界<U(ユー)>に参加することに。<U>では、「As(アズ)」と呼ばれる自分の分身を作り、まったく別の人生を生きることができる。歌えないはずのすずだったが、「ベル」と名付けたAsとしては自然と歌うことができた。ベルの歌は瞬く間に話題となり、歌姫として世界中の人気者になっていく。
数億のAsが集うベルの大規模コンサートの日。突如、轟音とともにベルの前に現れたのは、「竜」と呼ばれる謎の存在だった。乱暴で傲慢な竜によりコンサートは無茶苦茶に。そんな竜が抱える大きな傷の秘密を知りたいと近づくベル。一方、竜もまた、ベルの優しい歌声に少しずつ心を開いていく。
やがて世界中で巻き起こる、竜の正体探し。
<U>の秩序を乱すものとして、正義を名乗るAsたちは竜を執拗に追いかけ始める。<U>と現実世界の双方で誹謗中傷があふれ、竜を二つの世界から排除しようという動きが加速する中、ベルは竜を探し出しその心を救いたいと願うが――。
現実世界の片隅に生きるすずの声は、たった一人の「誰か」に届くのか。
二つの世界がひとつになる時、奇跡が生まれる。
竜とそばかすの姫 感想
7月16日に公開された注目作品のひとつである細田守監督による「竜とそばかすの姫」を見てきました。
映画を見終えた後の率直な感想は「う~ん」という何とも言えないものでした。
個人的に評価としては☆5つで評価を下すと、☆3つですかね。
見どころがなかったとは言いませんが、全体としてツッコミどころが多く、「なぜ?」という疑問が残りました。
そのため、多くの人に映画館で見てほしいとおすすめできるかと言えば・・・
しかし、細田守監督の作品という点では一度見ておく価値はあるのかなと思います。
まずは良かった点を挙げるとすると、楽曲の迫力という点は群を抜いて素晴らしかったと思います。
何よりもメインテーマである「U」は中毒性があり、一気に<U>の世界観に引き込まれました。
その他の楽曲も心を安らがせるものであり、聴いていて心地良いものでした。
また、すずがすずの母親のように見知らぬ誰かのために、助けに向かう姿は彼女自身の成長が感じられ、かっこいいと思わずにはいられませんでした。
すずはなぜ母親があの事故の時に周りを顧みず、助けに向かったのかを理解できたことでしょう。
本作品は現実と仮想世界の2つの世界を描いており、この2つの世界を行き来し、Uの世界で孤独な竜の姿を見て、彼を助けたいという想いが芽生え、その想いと共にすずが成長する姿を描いています。
最初と最後ですずの成長には目を見張るものがありましたが、映画全体のストーリーとして何が言いたかったのか分からなかったという印象です。
孤独や虐待に対して訴えたかったのか、仮想空間(今の時代のSNS)の怖さについて訴えたかったのか、傍観者であることについて訴えたかったのか、どれを特に伝えたかったのだろうかと思ってしまいました。
次に、疑問に残った点などをいくつか挙げます。
本作品のタイトルは「竜とそばかすの姫」ですが、思ったよりも竜のインパクトが弱く、そばかすの姫と並列で竜をタイトルとして並べるのは少しどうなんだろうかと思いました。
竜に対して、感情移入できるためのシーンがあまりに少なく、後半はかなり端折っているような印象を受けました。
また、登場人物についてもすずと合唱隊メンバーやすずの父との絡みがあまりに少なく、父はまだしも合唱隊メンバーは作品に登場させる必要あったのかとさえ思いました。
そして、合唱隊メンバーはなぜかベルの正体がすずであることを知っていましたし、いつどこで知ったのかも全く謎でした。
最後に、虐待現場にすずを一人だけ送り出すのもおかしな話だと思いました。
すずが一人でその現場に向かうことで、自身でその場に向かうことを決め、成長していることを描きたかったのかもしれませんが、虐待現場という危険な場所に女子高生を一人で向かわせるのはあまりにおかしな話だと思いました。
また、場所の特定や現場についてちょうどよく親と子供に出くわすのもあまりに強引すぎる展開だと思いました。
その他にもいくつかツッコミどころはありましたが、粗探しをしても仕方ないので、これだけにしておきます。
まとめ
「竜とそばかすの姫」の感想を書きましたが、楽曲などの迫力は目を見張るものがありました。
また、細田監督の作品が好きな方は一度見ておくことをおすすめします。
細田監督の次回作も楽しみですね。
ではでは
コメント