この記事では「千歳くんはラムネ瓶のなか 1巻」の感想を書いています。
千歳くんはラムネ瓶のなか とは
「千歳くんはラムネ瓶のなか」とは裕夢先生によるライトノベルです。
1巻は2019年6月23日に発売され、現在(2020年12月10日時点)までに4巻まで発売されています。
最新刊である第4巻は2020年9月23日に発売されました。
本作品は「このライトノベルがすごい!2021」の文庫部門1位を獲得しました。
千歳くんはラムネ瓶のなか 1巻
感想
私がこのライトノベルを購入したのは昨年の発売からそこまで時間が経っていない頃だったはずです。
しかし、2巻以降は他の小説などに手を出していたため、購入もせず、読んでいませんでした。
最近、4巻まで発売されていることを知った・・・
このライトノベルの感想記事を書こうと思ったのは、最近発表された「このライトノベルがすごい!2021」の文庫部門で1位を獲得したためです。
それをきっかけに1巻を読みなおし、2巻と3巻を購入し、2巻はあっという間に読破し、今は3巻を読み進めています。
2巻と3巻もいずれ感想記事を書く予定です。4巻もたぶん書くよ。
内容を忘れないうちに書きたい。
本作品は主人公である学内トップカーストに君臨するリア充の千歳朔(ちとせさく)を中心に話が進みます。
この作品が他の作品と大きく違う点は初めからリア充というカーストのトップに立っている点ですね。
基本的に話の進行上、徐々に成り上がっていくという展開の方がライトノベルでは多い傾向にあります。
その方が話が書きやすいため、このような切り口の作品は珍しいと感じました。
障害を乗り越えて成長し、トップを目指すというのは目標が明確で分かりやすいですからね。
1巻のざっくりとしたあらすじは
主人公・千歳朔が引きこもりのオタク・山崎健太を引きこもりから脱却させ、リア充指南をし、引きこもりの原因となった相手を見返す
というものです。
話の流れが分かりやすく、とても読みやすい内容でした。
その中でリア充である朔はリア充、非リア、オタクなどのレッテルに執着しておらず、真っ直ぐと健太と向き合い、指南している姿はカッコいいと思いました。
引きこもりや非リアの者からすれば、天から与えられたかのようにリア充は何でも持っていると思われがちです。
しかし、彼らもそれ相応の努力をし、苦悩を抱えています。
朔の場合は何でもできると思われているがゆえに、失敗できないという苦悩を抱えていました。
どんな人であっても悩みはあるものです。
ラストシーンは王道なものでしたが、スカッとした読者は多いのではないでしょうか。
昨日の件があったにも関わらず、颯爽と登場して、健太の元友達をあしらった姿はカッコいい以外の言葉が出てきませんでした。
朔はこのような立ち回りをずっとしてきて、今の地位にいるのだろうということを感じました。
昨日の件があったら、たいていの人は健太のことを見捨てるはずです。
しかし、それをしないのが千歳朔。素晴らしい!
素晴らしく、面白い内容でした。
今考えると、なぜ2巻を購入しなかったのだろうと思うほどです。
朔はカッコいいし、ヒロインたちはみんな可愛いし・・・最高か!
ヒロインたちはタイプがみんな違ってどの子も可愛いし、口絵や挿絵が目の保養になりました。
今後も「千歳くんはラムネ瓶のなか」から目が離せませんね!
個人的に心に残った言葉
本文中にいくつか心に残った言葉があったので抜粋しました。
才能ある人を潰すのは、いつだって普通の人たちだよ
ー 千歳朔
引用:千歳くんはラムネ瓶のなか 1巻
健太がまた部屋に引きこもっていた時の朔と健太の会話での言葉です。
ここの会話では「手を伸ばすことができない場所で輝くこと」、つまり圧倒的な力を見せることで解決したという話でした。
一旦、自分が才能のある人を羨ましがる立場として、この場面を考えてました。
自分より才能のある人を見ると、「羨ましい、私だってそのくらい、すごいな」など様々な感情が湧いてくると思います。
それ自体は別に人間ならば何ら普通のことで、誰でも湧いてくる感情です。
しかし、その感情を負の感情として相手にぶつけるのはやってはいけないことです。
その感情を自分の力に還元し、「あの人に追いつけるように頑張ろう、もっと努力しよう」という力にしなければなりません。
主張しろ。正しいと思うことを正しいと語り、好きなものを好きと叫べ
ー 千歳朔
引用:千歳くんはラムネ瓶のなか
健太が話題として「アニメやラノベの話をしない方がいいか」と朔に尋ねた時の朔の回答です。
健太のリア充指南の1部です。
自分が好きなものを相手に伝え、それを受けれ入れず、仲が悪くなったり、僻みを言われるような友達であれば、そこまでの友達です。
そんな友達と末永く付き合うのは双方にとってあまり心地の良いものではありませんよね。
好きなものを隠してでも、大切な友達ならば末永く付き合いたい人もいますけどね。
結局、好きなものを明かすのはその人次第ですね。
他にも素敵な言葉がありましたが、この記事では2つに絞りました。
別の記事でまとめてみるのも面白いかな?と思ったり・・・検討してみます。
千歳くんはラムネ瓶のなか 2巻
「千歳くんはラムネ瓶のなか 2巻」は2019年10月23日に発売されています。
既に2巻は読み終わっているため、感想記事を書く予定です。
早く最新刊である4巻まで追いつきたいな。
※追記(2020年12月12日2:30)
「千歳くんはラムネ瓶のなか 2巻」の感想は以下のリンクからどうぞ
ではでは